ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

次世代エコカー勉強会〈5時限目〉水ーっと走るよ、燃料電池自動車【前編】

2021年3月18日更新

黒板5限目-2

燃料電池自動車(FCV)は遠い未来のクルマだとばかり思っていたら、トヨタとホンダが発売に踏みきった。本格的な普及はまだまだだろうけれど、これは見過ごせない状況。というわけで、前編と後編に分け、燃料電池自動車の概要を学んでゆこう。

【名称】燃料電池自動車と水素自動車は違う!?

まずは、言葉の問題から。

世の中には、水素を供給して発生させた電気で走る燃料電池自動車のことを「水素自動車」と呼ぶ人がいる。おそらくそのほうがシンプルでわかりやすいからだろう。

でも、そう呼ぶのはあまり望ましいことではない。なぜなら、水素を供給してそれを燃焼させて走るエンジン車も「水素自動車」と呼ばれているから。これは、まだ実用化には至っていないものの、かなり前から研究が始まっていて、今も鋭意続けられている。そう簡単に無視できる存在ではないのだ。

というわけで、皆さん、なるべく燃料電池自動車という名称を使うよう努力されたい(水素以外の燃料を使う燃料電池自動車ものがあるが、それについてはとりあえず度外視)。

【現況】遠い未来がいきなり現実となりつつある

2014年の12月、トヨタが世界初の量産型セダンの燃料電池自動車「MIRAI」を発売した。

それから1年あまりの2016年3月には、ホンダが世界初の5人乗り燃料電池自動車「CLARITY FUEL CELL(クラリティ フューエル セル)」を発売した(最初はリース販売)。

そうした中、国も燃料電気自動車の大々的普及を後押しすべく、水素ステーションなどのインフラ整備に積極的に取り組もうとしている……。

燃料電池自動車は、かなり遠い未来のクルマだとばかり思っていたら、いつのまにかスイーっと公道を走りはじめているのである。

トヨタのMIRAIは世界初の量産型セダンの燃料電池自動車

トヨタのMIRAIは世界初の量産型セダンの燃料電池自動車



ホンダのCLARITY FUEL CELLは世界初の5人乗り燃料電池自動車

ホンダのCLARITY FUEL CELLは世界初の5人乗り燃料電池自動車



【仕組み】水素と酸素でつくる電気でモーターを回す

理科の授業で習ったので、おぼえている人も多いと思うが、水素(H)2個と酸素(O)1個が化学反応して結合すると水(H2O)になる。そして、その際には電気が発生する。

燃料電池自動車は、この現象を利用したクルマだ。図にあるように、クルマに流れ込んでくる空気中の酸素と、水素タンクに充填した水素を燃料電池の中で反応させて電気をつくり、それでモーターを回して走る。実は、これを可能にするための技術は相当に難しいらしいのだが、全体の大まかな仕組みそのものはとてもシンプルなのである。

なお、電気でモーターを回して走るという点では電気自動車(EV)と同じ。だが、電気自動車が外部から電気を持ってくる必要があるのに対し、燃料電池車はいうなれば“自車発電”するクルマ(水素を外部から持ってくる必要があるが)。その点においては大きな違いがある。5_LAB図NEW

【エコ性能】水しか排出しないから環境にいい

燃料電池自動車からは、水素と酸素の結合でできた水以外は何も出ない。ガソリン車のような排ガスは一切なく、当然、地球温暖化の原因である二酸化炭素(CO2)もでない。だから、究極のエコカーと言われている。

ただ、現状では、水素を主に石油や天然ガス、石炭などから取り出しており、その課程でたくさんの二酸化炭素を発生させてしまう。そのことを考えると、エコカーではあっても究極とまではいいきれない。いずれ、再生可能エネルギーの電力で水を分解して水素がつくりだせるようになるなどすれば、それが叶う。

【走り】水素満タンで700㎞前後を走る

燃料電池自動車は、一度水素を満タンにするとかなりの長距離をいける。トヨタのMIRAIは約650㎞で、ホンダのCLARITY FUEL CELLは約750㎞。これは電気自動車の数値を大きく上回るとともに、燃費のいいガソリン車にも肉薄する数値となっている。

また、水素を満タンにする時間は3分程度。これはある意味ガソリンを入れる時間とあまり変わりない。充電に長い時間がかかる電気自動車と比べると大きなアドバンテージがある。

なお、まだ水素の値段が高めなので燃費という点ではハイブリッド車並に留まるようだが、いずれ水素が普通に使われる状況になれば、それも解消されるものと見られている。

5_LAB図2イメージ3

【乗り心地】空飛ぶじゅうたんのような浮遊感!?

実際のドライブフィールに関しては、さまざまなメディアにたくさんの試乗レポートがあがっている。電動自動車と同じで「とにかくスムーズな加速」という意見が圧倒的だ。なかには「(MIRAIは)フラットで安定した姿勢で走るため、まるで空飛ぶじゅうたんに乗っているような、気持ちのいい浮遊感覚があります」(女性自身2015年1月20日号・竹岡圭)といったユニークな評もある。

なお、言わずもがなだが、動力がモーターなので走行中の室内はとにかく静か。同乗者との会話、音楽の鑑賞には最適の環境を提供してくれる。デートにはもってこいだ。

(後編につづく)

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 『人とくるまのテクノロジー展2019 横浜』ルポ② EVのパイオニア三菱自動車は2019年中に始まるDENDO DRIVE HOUSEを披露!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    『人とくるまのテクノロジー展2019 横…

    『人とくるまのテクノロジー展2019横浜』では、ロータスクラブが提携する三菱自動車もブースを構え、展示を行っていた。そのブースの中央に据えられたステージ上に…

    2019.06.25更新

  • 次世代エコカー勉強会〈18時限目〉ライフ・サイクル・アセスメントとウェル・トゥ・ホイール(前編)

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    次世代エコカー勉強会〈18時限目〉ライフ…

    自動車産業は世界的にEV(電気自動車)やFCV(燃料電池自動車)へのシフトが進んでいる。しかし、EV化=クルマの脱炭素化などと単純に言い切れないという論もここに…

    2022.04.21更新

  • 2020全日本EVグランプリシリーズ第7戦 レポート① – 晴天の霹靂。初参戦の八代選手が予選でいきなり2位に躍り出た!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    2020全日本EVグランプリシリーズ第7…

    未曾有の3連覇か逆転チャンピオンかクリアな大気に、でっかい富士山――。見事な日本晴れとなった11月14日、富士スピードウェイで2020全日本EVグランプリ…

    2020.12.10更新

  • 【i-MiEVの10年 / ユーザーの目線 前編】「27万7000㎞を乗り続けるほどに惚れ込んでいる一台です」(金倉弘樹さん)

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    【i-MiEVの10年 / ユーザーの目…

    i-MiEV発表10周年を記念した三連続インタビューの最後を飾るのは、一般向け発売が始まってすぐに購入し、今も乗り続けているユーザーの金倉弘樹さん。いいところだ…

    2019.12.19更新

  • 【ルポ】日本EVクラブ『電気自動車EVスーパーセブンで東北被災地を巡る旅』②・・・「世界初の外部給電器を生む契機となった中学校に感謝」(堤健一)

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    【ルポ】日本EVクラブ『電気自動車EVス…

    給電には外部給電器が必須EVには、給電ができるという便利な機能がある。しかし、たとえばキャンプなどでV2Lとして給電を行う場合、充電口からそのまま家電に使え…

    2018.06.26更新

  • 2021全日本EVグランプリシリーズ 第1戦 レポート② – 「世界中のポルシェファンのためにも、冷静な走りで完走を目指します」(国江仙嗣選手)

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    2021全日本EVグランプリシリーズ 第…

    全開走行20~25㎞で加速抑制が働いてしまう!?ポルシェタイカンが優勝する可能性について、レース関係者やライバルとなる参戦者の意見はわかった。では、当の…

    2021.05.13更新

< 前のページへ戻る