ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

次世代エコカー勉強会〈17時限目〉SDGsと自動車産業―日本の自動車メーカーの取り組み(前編)

2022年2月24日更新

次世代エコカー勉強会17時限目

一般社団法人日本自動車工業会が発行する広報誌『jamagazine(ジャマガジン)』の2022年2月号(2022年1月31日発行)は、「加速する日本の自動車メーカーによるSDGsの取り組み」と題する記事を掲載している。サブタイトルは、「自動車産業はSDGsの達成に大きな貢献をもたらす」「SDGsの活動が自動車産業全体へ一層広がることに期待」となっている。

SDGs(エスディージーズ、=Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、2015年9月の国連サミットで2030年に向けて採択された目標なので、すでに6年が過ぎ、トライする期間は10年を切っている。もう考えている段階ではなく、2022年は動いて実際の成果を出していく段階と言えるだろう。まさに今年あたりに、成果に至る大きな足がかりが必要とされているのだ。

そうした状況で自工会がリリースしたこの記事から、2030年という次世代に向けた日本の自動車メーカーのチャレンジを読み解く……。そういう趣向で、今回の次世代エコカー勉強会を行ってみたい。

日本の自動車メーカーの
主なゴールは7つ

SDGsでは、「持続可能な社会」を実現するために、17のゴール(目標)と、目標をより具体化した169のターゲットが定められている。

このSDGsの17のゴール(目標)の中で、日本の自動車メーカーが深く関わっているものはどれなのか?記事を少し読み進むと、次の7ゴールが提示されている。

まず、産業の特徴から関連付けられる6ゴール。
3「すべての人に健康と福祉を」
7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」
9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
11「住み続けられるまちづくりを」
12「つくる責任つかう責任」
13「気候変動に具体的な対策を」

そして、「日本国内で約550万人が関わる産業」という側面からもう一つのゴール。
8「働きがいも経済成長も」

これらについて、日本の自動車メーカーは持続可能な開発目標を掲げ、それを実行していこうとしているわけである。

CO2排出削減は
マルチソリューションで行う??

記事は、まず気候変動対策から述べていく。踏まえるべき現状の把握として、次の記述がある。

〈2019年度の日本のCO2排出量(11億800万トン)のうち18.6%を運輸部門の排出量(2億600万トン)が占めています。同部門のうち旅客自動車は49.3%(日本全体の9.2%)、貨物自動車は36.8%(日本全体の6.8%)を排出し、同部門に占める自動車からの排出量は86.1%(日本全体の16.0%)となっています〉(jamagazine2022年2月号)

日本の部門別二酸化炭素排出量の割合

出典)温室効果ガスインベントリオフィス/
全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト(https://www.jccca.org/)より



運輸部門は、他に鉄道・船舶・航空などがあるが、多数のエンジン車が毎日の人・モノの移動を担っている自動車のCO2排出量は極めて大きいことがわかる。

この自動車が出すCO2の排出をどのように削減していくのか……。記事では次のように述べ、従来から主張されてきたマルチソリューション(多様な電動車両を混在させつつCO2排出削減を図る方法)がなぞられた。
〈……ハイブリッド車(HV/HEV)やプラグインハイブリッド車(PHV/PHEV)、水素燃料電池車(FCV/FCEV)、電気自動車(EV/BEV)など、新技術を用いたさまざまな電動車両が誕生し、バイオディーゼル燃料や水素など、石油由来の燃料に代わる代替燃料も登場してきました〉(jamagazine2022年2月号)

次に続く短い記述は、再生可能エネルギーによる電気を使ったEVについての記述と思われるが、はっきりとは語られていない。そこがまた、日本の現実を投影しているとも言えるのだが……。
〈自動車の燃料としてクリーンな再生可能エネルギーを利用することで、13の「気候変動に具体的な対策を」などへの目標達成に大きく貢献していくことができます〉(jamagazine2022年2月号)

むしろ自動車製造工場のカーボンニュートラル施策の方が自信を持って語られている。
〈また、クリーンなエネルギーの利用は自動車という製品だけにとどまりません。製造過程で用いられる電力を再生可能エネルギーに切り替える取り組みも進められています。自動車生産に関わるすべてのCO2排出量をゼロにする工場のカーボンニュートラルへの挑戦も始まっています〉

このように、CO2排出削減という大きな課題に対して、記事では踏み込んだ記述が控えられているように受け取れる。ただし、ぼやっとではあるが、再生可能エネルギーによる電気を使ったEVについての記述がされていたことは覚えておきたい。ここと同様の記述が、記事の最後のブロックでもう一度出てくるのだが、その記述ではもっと明確にEV化を語っている。

SDGsと自動車産業―日本の自動車メーカーの取り組み(前編)

SDGsと自動車産業―日本の自動車メーカーの取り組み(後編)

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • BookReview(36)『2023年版 間違いだらけのクルマ選び』―新型クラウンは素晴らしい。でも、サクラとeKクロスEVもすごくいい!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    BookReview(36)『2023年…

    新型クラウンの出来に故・徳大寺氏もうなる!?2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤーは、画期的な軽EVの日産サクラと三菱eKクロスEVに決まった。こ…

    2023.01.12更新

  • BookReview ⑨『小説EV大戦争』~勧善懲悪を楽しみながらEVのことが学べる!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    BookReview ⑨『小説EV大戦争…

    中国はEV大国をめざしているいま中国は、EV化路線をひた走っている。近年は、「NEV(NewEnergyVehicle=新エネルギー車)購入者への補助金…

    2018.05.29更新

  • EVキーマンに聞く/カーライフ・ジャーナリスト まるも亜希子 ⑤「ロータス店さんがEV世代の子どもたちに大人気のお店になりますように」

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    EVキーマンに聞く/カーライフ・ジャーナ…

    まるも亜希子さんに聞くインタビュー5回シリーズの最終回は、「EV時代における自動車整備工場の在り方」について。まるもさんは「女性、そして子どもたちがファンになる…

    2019.08.20更新

  • 次世代エコカー勉強会〈17時限目〉SDGsと自動車産業―日本の自動車メーカーの取り組み(後編)

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    次世代エコカー勉強会〈17時限目〉SDG…

    一般社団法人日本自動車工業会が発行する広報誌『jamagazine(ジャマガジン)』2022年2月号に掲載された、「加速する日本の自動車メーカーによるSDGsの…

    2022.02.24更新

  • BookReview(23)『2021年版 間違いだらけのクルマ選び』 – コロナ禍の影響? 「走り一辺倒」だった著者がスズキのハスラーを高く評価!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    BookReview(23)『2021年…

    エクリプスクロスPHEVが試乗なしで紹介されている毎年恒例の一冊の2021年版。今回は著者・島下泰久氏も書き上げるのが大変だったようだ。なにせコロナ禍であ…

    2021.01.28更新

  • 日本EVクラブ『SDGs Urban Electric Four-Wheeled Ice Sports』プレゼンテーションイベント  ルポ③ 老若男女が楽しめるピースフルなモータースポーツの今後に期待大!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    日本EVクラブ『SDGs Urban E…

    津々見友彦さんのインプレッション「低速のF1マシンみたいで面白い」さて、ルポの締めくくりに『SDGsUrbanElectricFour-Wheeled…

    2019.08.06更新

< 前のページへ戻る