ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)

奄美の濃い自然をカヌーツアーで体験できる「黒潮の森 マングローブパーク」(道の駅奄美大島住用)

2016年6月14日更新

マングローブは、熱帯・亜熱帯の河口の湿地帯や沿岸部の干潟などに生育する樹木群の総称です。マングローブによって形成される森をマングローブ林といいます。そこは、河川や海から供給される有機物が集まるため、活発な生命活動が見られる場所となります。
奄美大島の中央部に位置する奄美市住用町(すみようちょう)は、町全体の94%を山林が占め、森にはアカヒゲ・ルリカケス・オオトラツグミなどの国指定の天然記念物や特別天然記念物アマミノクロウサギが生息しています。また、沖縄では絶滅したと言われ、百万年もの間独自の進化の道をたどったリュウキュウアユ(幼魚)が生息するきれいな川もあります。
そして、そのリュウキュウアユの生息する役勝川と住用川が合流する河口、住用湾に面して、日本で2番目に規模の大きなマングローブ原生林(国定公園特別保護区、約71ha)が広がっています。日本にはマングローブ典型種といわれる樹種が7種ありますが、住用町のマングローブ原生林は、メヒルギとオヒルギの2種で構成されています。
「黒潮の森 マングローブパーク」は、このマングローブ原生林に隣接する場所に設けられており、貴重な地域資源を活用し、自然を体験できる施設です。施設は道の駅を兼ねており、広場や屋外トイレは無料ですが、マングローブ館を含む有料ゾーンに入るには入園料が必要です。
オススメは、マングローブ原生林をカヌーで巡るマングローブカヌーです。マングローブ館でチケットを購入し、乗船前にカヌーの漕ぎ方を練習してから1時間ほどのツアーに出かけます。潮の干満によって表情を変えるマングローブ原生林と、そこに生きる生物たちを目の当たりにできる貴重な体験が待っています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マングローブ館写真

詳細情報

名称 黒潮の森 マングローブパーク
住所 鹿児島県奄美市住用町石原478
電話番号 0997-56-3355
FAX 0997-56-3377
営業時間 午前9時30分~午後6時(入園は午後5時30分まで)
休業日 1月1日
入園料 大人(高校生以上)500円、小中学生300円、幼児(4歳以上)100円、3歳以下無料
※シアター室および展示室料金、グラウンドゴルフ料金込み
・カヌー料金:大人(高校生以上)2000円、小中学生1800円、幼児無料
※入園料込、1時間ガイド・損害保険付き
駐車場 102台(一般用95台、バス用4台 、身障者用3台)、無料
アクセス ①名瀬港から車で20分
②奄美空港から車で70分
ホームページ http://www.mangrovepark.com/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 西郷隆盛と西南戦争をテーマに近代の夜明けを学び伝える歴史学習施設『熊本市田原坂(たばるざか)西南戦争資料館』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    西郷隆盛と西南戦争をテーマに近代の夜明け…

    2018年、NHK大河ドラマ『西郷(せご)どん』放映によって、明治維新の英傑・西郷隆盛とその時代にスポットライトが当たります。そうなると、クライマックスとなる西…

    2018.06.26更新

  • 沖縄の世界遺産の一つ、自然の断崖を利用した“城(ぐすく)”の跡地「勝連城跡」

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    沖縄の世界遺産の一つ、自然の断崖を利用し…

    2000年に世界遺産に登録された沖縄県うるま市の勝連城跡(かつれんぐすくあと、かつれんじょうあと)。「ぐすく」とは、沖縄地方の言葉で、城や神聖な場所のことです。…

    2023.03.28更新

  • 天草大王/鳥料理 鳥蔵

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    天草大王/鳥料理 鳥蔵

    「天草大王」は、明治時代から熊本県で飼育されていた地鶏で、博多水炊きの素材として好まれました。しかし、昭和初期に絶滅。これを平成になってから、熊本県農業研究セン…

    2015.10.16更新

  • 手づくり料理を盛る器を探しに、モダンなデザインが注目の長崎県『波佐見焼(はさみやき)』を訪ねてみませんか?

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    手づくり料理を盛る器を探しに、モダンなデ…

    和でありながらどこか北欧食器のセンスを感じさせる、波佐見焼(はさみやき)がひそかなブームになっています。波佐見焼は、長崎県の北東部に位置する波佐見町で作られる陶…

    2016.10.14更新

  • 世界にひとつ! オリジナルの琉球ガラスアイテムが作れる体験工房もある『琉球ガラス村』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    世界にひとつ! オリジナルの琉球ガラスア…

    無数の気泡が入った肉厚なフォルムと、色とりどりのカラーリングが魅力の琉球ガラス。工業製品のガラス器とはまた違った不思議な存在感があります。沖縄での吹きガラス製…

    2016.11.14更新

  • 「日本一の絶景露天風呂」と大評判!大海原に浸り込むような温泉体験ができる指宿の『たまて箱温泉』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    「日本一の絶景露天風呂」と大評判!大海原…

    鹿児島県の薩摩半島の南端にある指宿(いぶすき)は、美しい海と温泉で知られる街です。とくに、砂むしは300年もの昔から伝わる湯治の方法として有名です。また、指宿…

    2017.12.12更新

< 前のページへ戻る