ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

クルマのことならなんでもガイド

達人に訊く(21)レンタカーのナビを補助する三つの方法、お教えします!

2017年4月28日更新

今月の達人
ロータス辰口 TMコーポレーション・親上真紀子

TOP1_web

よく知らない土地でレンタカーを走らせるとき、頼りになるのはカーナビです。だけど、ときどき、そのカーナビが新しい道を案内してくれないことあるんですよねえ……。そんなとき、どうします?

ときどき地図情報が古いナビがある

なにもレンタカーに限ったことではないのですが、クルマについているカーナビは、マメに新しい新しい地図情報を更新しないと、ちゃんと機能を発揮してくれません。新しくできた道路の案内をまったくしてくれないんです。

よく知らない観光地でレンタカーを走らせていて、そんなことがあったら、ほんと困りますよね。迷子になって、旅のスケジュールが大幅に狂っちゃうことになります。

聞くところによると、大手のレンタカー会社のクルマのナビの地図情報の更新は、だいたい2年ごとになっているみたいです。保有するクルマがたくさんあるから、常に更新しつづけると経費が膨大になり、お安く貸出することができなくなってしまうというのが理由のようです。私たちの『楽ノリレンタカー』は、それほどたくさんの車両はないので、なるべく短期間でナビの情報を更新するよう努めていますが、やはりそう頻繁というわけにはいきません。ときには新しい道が案内できないということも起こってしまいます。ここ石川県をはじめとする北陸地方では、北陸新幹線が開通してから新しい道がどんどんとできていて、その影響がでたりすることもあるのです。

カーナビ_web

さて、もし、情報の古いナビがついたクルマを借りたとしたら、いったいどう対処すればいいのでしょうか?

アナログの助けも借りて正しい道をいく

私は、対処方法は三つあると思っています。そして、それら三つを併用することが一番効果的だと考えています。

①フロントでナビの情報の新旧をたしかめる
レンタカーを借りる際、貸渡をするフロントの人に「◎◎方面を走るんだけど、そこにはナビが案内できない新しい道はありますか?」と聞くといいと思います。走行中にそれが判明するとプチパニックに陥りますが、走行前ならいろいろと対策準備ができるからです。ちなみに、私は県内と近県の新しい道をすべてチェックしているので、自社のクルマのナビがカバーできるかどうかを把握しています。だから、お客さまから尋ねられる前に「どの方面を走られますか?」とお聞きし、そこにナビできない道があるとわかったら、その旨をお伝えし、お詫びとともに走行の注意をお願いするようにしています。

②フロントに置いてある大型の地図を入手する
観光地のレンタカーのお店のフロントには、だいたい地図が置いてあるものです。もしナビの情報が古いとわかれば、それをピックアップして向かう方面の道路状況を事前に確認しておくことをオススメします。もし、それが小さい地図で道路状況がはっきりとわからない場合は、お店がもっているかもしれない地図帳をコピーしてもらうという手もあるでしょう。ちなみに、私はナビの情報が新しい古いに関わらず、お客さまに観光協会が発行している大型の地図をお渡しするようにしています。これ、道路が詳細にわかるだけでなく、描きこまれた楽しいイラストが旅の気分を盛りあげてくれるということで大好評なんです。地図1_web

地図2_web

③スマートフォンの地図アプリのナビを使う

みなさんがおもちになっているスマートフォンの地図アプリに、ナビゲーション機能がついているってことはもうご存じですよね? 画面は小さいけれど、常に情報が更新されているので、表示されない道路はほとんどありません。案内自体もかなり正確です。ですから、向かう方面にクルマのナビが案内できない道があると事前にわかっていれば、近辺でスマホのナビを併用されることをオススメします。ただし、運転する人が手でもって使用するのは危険なので絶対にやめてください。ご自身でおもちの脱着が簡易にできるスマホホルダーに装着するか、助手席の人がもつなどして、使用するようにしてください。あと、Wi-Fiがない道を走るわけですから、あまり長時間にわたって使用すると、データ通信料に影響してくることも考えられます。その点も、どうかお気をつけください。

iPhone_web

えー、今回のお話は以上です。「道に迷うのも旅の楽しみのひとつ」なんていう無頼派の方もいらっしゃるかもしれませんが、クルマでそれをやるのは危険なことに繋がりやすいので、あまり感心できません。とくに時間制限のあるレンタカーで慣れない土地を走る場合はそういうことがはっきりといえます。どうか、正しいルートをいき、時間と心の余裕をもって、楽しく観光をお楽しみください。

お店紹介

ロータス辰口 TMコーポレーション:1965年に創業。室谷眞一社長のもと、“お客様の満足を願う”をモットーにクルマに関するあらゆるサービスの提供を行っている。現在、石川県能美市にある本社の辰口自動車販売を筆頭に県内外で5店舗を展開中で、『楽ノリレンタカー』専門の金沢駅前店もそのひとつ。貸し出し担当の親上さんは、かつて製薬会社で国内外のお客さまに対応していた経験があり、そこで培ったおもてなし精神をいまのに活かしている。

店舗写真_web

 

ロータス辰口 TMコーポレーション 金沢駅前店
住所:石川県金沢市広岡1-11-14
電話:080-2957-0605
HP:http://lotas52013.renta-navi.com

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 達人に訊く(72)幸せなカーライフに不可欠な自動車保険、ちゃんと加入してますよね?

    クルマのことならなんでもガイド

    達人に訊く(72)幸せなカーライフに不可…

    今月の達人くるま生活・井上康一女性ドライバーの皆さん、今日もハッピー&ビューティフルなカーライフを送ってますか?前回、クルマの保険について学ぶというテーマ…

    2020.08.06更新

  • 達人に訊く(36)タイヤの空気圧チェックは月に1回が理想です!

    クルマのことならなんでもガイド

    達人に訊く(36)タイヤの空気圧チェック…

    今月の達人宮本モータース・宮本毅ご存知ですか?せっかく“ちゃんとしたタイヤ”を履いていても、日頃の空気圧チェック&エア充填を怠ると、効果はないし、逆にマイナ…

    2018.06.12更新

  • 達人に訊く(10)ダッシュボードに物を置くと、助手席の彼女の命が危ない!

    クルマのことならなんでもガイド

    達人に訊く(10)ダッシュボードに物を置…

    今月の達人ユサワ自動車・湯澤孝典こんにちは、栃木県にあるロータス店『ユサワ自動車』の湯澤孝典です。今回は「ダッシュボードに物を置かないで」という内容です。一…

    2016.07.29更新

  • 達人に訊く(47)『充電制御車』には『充電制御車対応カーバッテリー』を!

    クルマのことならなんでもガイド

    達人に訊く(47)『充電制御車』には『充…

    今月の達人大村モータース・山中剛最近のクルマには、低燃費&エコを実現するためのさまざまな機能、システムが組み込まれています。そしてカーバッテリーも、それに応…

    2019.02.26更新

  • 達人に訊く(60)カッコよくて力強く走るeKクロスは、モテ男にふさわしい軽ハイトワゴンです!

    クルマのことならなんでもガイド

    達人に訊く(60)カッコよくて力強く走る…

    今月の達人共栄自動車商会・小林祐樹今回は、現在絶好調の『eKX(eKクロス)』を取り上げます。このクルマ、アクティブな女性にも受けがいいのですが、ウチでは…

    2019.11.07更新

  • 達人に訊く(15)12ヶ月点検をサボるといろんなダメージがでてきますよ!

    クルマのことならなんでもガイド

    達人に訊く(15)12ヶ月点検をサボると…

    今月の達人ワークスヤグチ・矢口雅恵今回は12ヶ月点検をお忘れなくというお話。車検とちがって、12ヶ月点検はパスしても罰則がないので行わないドライバーもいるよ…

    2016.11.28更新

< 前のページへ戻る