ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

クルマのことならなんでもガイド

達人に訊く(9)夏に新車を買う人は、シートヒーターのこともお忘れなく!

2016年9月30日更新

今月の達人
ユサワ自動車・湯澤孝典

ゆさわ専務_トップ

こんにちは、栃木県にあるロータス店『ユサワ自動車』の湯澤孝典です。今回は、夏なのに暖房がテーマです。「暑いからといって、新車にシートヒーターを付けることを忘れないで」というお話です!

シートヒーターに対する関心は季節で変わる!?

夏だけど、あえていいます。シートヒーター、超オススメです。
あとで詳しく説明しますが、あのじんわりと効く暖房は、いろんなメリットを生んでくれます。いま、標準装備で運転席や助手席にヒートシーターを付けるクルマがどんどんと増えているのは、その満足度が非常に高いからです。

ただ、このシートヒーター、まだオプション設定となっているクルマが少なくないのも事実。昔は高級車にしか付いていない装備でしたから、「お客さまのお好みで」という贅沢品としての位置づけが残っているというわけです。

まあ、比較的新しい装備なので、それはそれで仕方がないこと。徐々に意識の流れは変わっていくでしょう。
それよりも、私が問題だなと感じるのは、現在、そうしたクルマを購入する人たちの多くが、シートヒーターをオプションで付けるかどうかの判断を季節まかせにしている点です。

どういうことかというと、クルマを購入する時期が秋とか冬とかであれば、みなさん、オプションでヒートシーターを付けることに前向きになるのに、夏とかになると「暖房はエアコンだけで充分。余分なお金を払ってまでシートヒーターを付ける必要はない」という判断を下す人ばかりとなってしまうのです。

たしかに暑い時期に、暖房のことなんか考えたくないのはよくわかります。でも、私からすると、そうした季節にまかせた判断の下し方は、寒い時期の快適ドライブのチャンスをみすみす放棄する無思慮・無謀な行為としか映りません。ぜひ、ヒートシーターのよさを知っていただき、新車購入時期が夏であっても、それに基づいて適切かつ冷静な判断を下していただければと切に思います。

夏にも想像しておきたい「冬の快適ドライブ」

ここで、私なりに実感している、シートヒーターのいいところを紹介しておきましょう。

◎頭寒腰熱
エアコンの暖房は上へ上へといく熱風なので、どうしても顔が火照る暖房となる。そのため、長距離を運転しているとボーッとなりがち。また、極度に乾燥してノドがいがいがすることがある。
でも、シートヒーターは電熱で臀部や腰をじわじわ温める暖房なので、そうしたことは起こらない。なんでも_シートヒーター効果_A

◎燃費に影響がない
エアコンの熱風はエンジンの冷却水の熱を利用しているので、それ自体は燃費に影響しないものの、A/Cを入れると、エンジンの駆動力で動くエアコンプレッサーが稼働するため、燃費の悪化に繋がる。
その点、シートヒーターが使うのはバッテリーからのわずかな電力だけ。燃費にはまったく影響がない。なんでも_シートヒーター効果_B

◎うるさくない
エアコンの暖房は、ファンを強力にすればするほどボアーっという吹き出し音が大きくなり、うるさい。せっかく静粛性に優れた現代のクルマに乗っていても、これでは台なし。
一方、シートヒーターはいつも無音。会話や音楽が存分に楽しめるのはもちろん、安全運転面でも効果は大。なんでも_シートヒーター_C

ね、シートヒーター、すごくいいでしょ?
極端に寒いときなどは、もちろんエアコンとの併用も必要となりますが、暖房のベースをシートヒーターにすると、冬のカーライフがいままで以上に快適になること請け合いです。

ということで、重ねていいます。
暑い時期に新車購入を検討されるみなさん、そのクルマのシートヒーターがオプション設定となっていたら、ぜひこの記事を思い出して、いい判断を下すようにしてください。付けた場合、いい実感が得られるのは数ヵ月後となりますが、きっと「付けてよかった」となるはずです。

ちなみに、納車以降に「やっぱりシートヒーター付けることにしよう」となったら、工賃を含めてプラスαの費用が発生します。クルマによってはメーカー純正のものが付けられないことだってあります。付けたい気持ちが少しでもあるなら、必ず新車発注時に装着を決めておくようにしましょう。

お店紹介

ユサワ自動車:1979年に創業した栃木県栃木市にあるロータス店(全3店舗)。創業者の湯澤善市会長が掲げているモットーは「地元のお客さまと美しい環境を大切にする」というもの。息子である湯澤孝典社長(31)もそれを踏襲&発展させながら商売を展開している。2015年には環境指向型整備工場として運輸局長表彰を受賞。

ユサワ自動車_店舗

ゆさわ専務_人物

住所:栃木県栃木市西方町真名子1113
電話:0282-92-8377(代表)
HP:http://yusawa.co.jp

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 達人に訊く(38)「ゴムが劣化した」10年選手のタイヤも即交換が必要です!

    クルマのことならなんでもガイド

    達人に訊く(38)「ゴムが劣化した」10…

    今月の達人宮本モータース・宮本毅老化防止剤が配合されてもゴムは必ず劣化していく前回の「タイヤの溝」に続いて、「ゴムの劣化」というチェックポイントについて…

    2018.07.13更新

  • 達人に訊く(17)楽しく安全なカーライフのために、女性も整備工場に通いましょう!

    クルマのことならなんでもガイド

    達人に訊く(17)楽しく安全なカーライフ…

    今月の達人ワークスヤグチ・矢口雅恵 今回でわたしのガイドはラスト。最後は女性ドライバーのみなさんに向けての「ぜひ定期的に整備工場にきてください…

    2016.12.27更新

  • 達人に訊く(22)レンタカーの「ありがちプチ・トラブル」にご用心!

    クルマのことならなんでもガイド

    達人に訊く(22)レンタカーの「ありがち…

    今月の達人ロータス辰口TMコーポレーション・親上真紀子レンタカー利用では、馴れない故に起こしがちな小さなトラブルというものがいくつかあります。で、それらは…

    2017.05.15更新

  • 達人に訊く(35)専用タイヤでより快適・安全に走りましょう!

    クルマのことならなんでもガイド

    達人に訊く(35)専用タイヤでより快適・…

    今月の達人宮本モータース・宮本毅前回は「タイヤを交換するときには“ちゃんとした製品”を選びましょう」という基本的なお話をしました。今回は、その“ちゃんとした…

    2018.05.15更新

  • 達人に訊く(27)EVで商売繁盛、実現してください!

    クルマのことならなんでもガイド

    達人に訊く(27)EVで商売繁盛、実現し…

    今月の達人ロータス東和オート・新城浩司EVに乗っているとお店や会社の評判がグーンとアップする!今回は、ブランドイメージづくりに役立つEV、そしてそれを広く…

    2017.09.12更新

  • 達人に訊く(42)カーバッテリーは安心・快適なカーライフを支える「小さな巨人」です。

    クルマのことならなんでもガイド

    達人に訊く(42)カーバッテリーは安心・…

    今月の達人大村モータース・山中剛こんにちは。岡山県玉野市にある、ロータス店『大村モータース』の山中剛です。これから数回にわたって、カーバッテリーに関するもろ…

    2018.11.12更新

< 前のページへ戻る