ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
クルマのことならなんでもガイド
2016年5月13日更新
今月の達人
真鍋モータース・真鍋貴行
こんにちは。香川県にあるロータス店『真鍋モータース』の真鍋貴行です。一応、社長やってます。「達人」などといわれるのは少々照れくさいですが、3歳のころからクルマの世界がぼくにとっての大切な場であったので、そこそこの知識と技術をもちあわせているという自信はあります。
ということで今回は、そんなぼくなりの豊かなカーライフのためのヒントをいくつかご紹介していきたいと思います。第1回目は、お金をかけずに古いヘッドライトを明るくする方法です。リーズナブルに夜の安全運転を実現し、車検をスンナリ通せるようにするための秘策をお教えしましょう。
古いヘッドライトは黄色く濁る
みなさんは、長年乗っているクルマのヘッドライトがだんだんと暗くなってしまうという事実、ご存じでしたか? なにもバルブが切れるとかの話ではありません。たとえバルブが新しくても、これは必ず起こる現象です。
どういうことかというと。いまのクルマのヘッドライトのカバーはプラスチックでできています。これ、時間が経つと表面が酸化して黄色く濁り、十分にバルブの光を通さなくなってしまうのです。
こうなったら、もうたいへん。 夜の運転が危なくなるのはもちろんですが、濁りの程度によっては車検を通らない可能性もでてきます。
車検のことなら自動車整備業界のネットワーク ロータスクラブへ
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人大村モータース・山中剛一昔前であれば、カーバッテリーを自分で購入し、付け替えるということが普通に行われていました。けれども、最近のクルマの場合、「…
2018.12.20更新
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人ユサワ自動車・湯澤孝典こんにちは、栃木県にあるロータス店『ユサワ自動車』の湯澤孝典です。今回で私の担当は終了となります。最後はお店の自慢を兼ねて、…
2016.08.19更新
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人協同/協同バス・鈴木貴大[第4回]電気で動くスクールバス・コミュニティバスの導入と運用は、世間から大いに歓迎された。さらに、“いいこと”は社内で…
2022.01.13更新
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人ワークスヤグチ・矢口雅恵今回は12ヶ月点検をお忘れなくというお話。車検とちがって、12ヶ月点検はパスしても罰則がないので行わないドライバーもいるよ…
2016.11.28更新
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人協同/協同バス・鈴木貴大 [第1回]2021年2月10日。埼玉県の久喜市内を循環するコミュニティバスの路線を、1台の電気バス(中国BYD社製)が走…
2021.11.25更新
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人ロータス東和オート・新城浩司こんにちは、沖縄県宮古島市にある『ロータス東和オート』の新城浩司です。今回から数回にわたって、ウチが得意とするEVとP…
2017.08.08更新