ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
クルマのことならなんでもガイド
2016年9月30日更新
今月の達人
真鍋モータース・真鍋貴行
こんにちは。香川県にあるロータス店『真鍋モータース』の真鍋貴行です。今回のテーマは、クルマの寿命の延ばし 方、見分け方。カンタンなことだけど、案外、知られていない事実をご紹介します。
エンジンのかけ/止めが多いと劣化が早くなる
みなさんは、クルマの寿命を何で判定してますか?
おそらく、ほとんどの人は「メーターに表示される走行距離」と答えることでしょう。
中古車市場でも走行距離がクルマの価値を左右しているところがあるので、当然といえば当然ですよね。
でも、それ、まちがいではないにしても、完全な正解とはいえないんです。
じつは、「走行距離」に加え、「エンジンのかけ/止め」の回数の多い少ないを見ることが重要だったりします。
ガソリンを燃やして動くエンジンは、かけたり止めたりをするたびに大きな物理的負荷をともなうわけで、それえが頻繁に繰 り返されれば、エンジンの劣化が激しくなる=クルマの寿命が縮まることになるからです。
よく考えれば当たり前の話。でも、案外、世間では知られていない事実なんですね。
街中しか乗らない人のクルマは注意が必要
とはいえ、この「エンジンのかけ/止め」の回数、調べるのはそうカンタンなことではありません。なにしろ、メーターに 数字としてでるわけではありませんから……。
じゃあ、どうするか。
僕たちプロは、エンジンの調子を診るとともに、クルマのオーナーが日ごろからどういう使い方をしているのか、それを把 握することで、「エンジンのかけ/止め」の多寡を予測しています。
たとえば、同じ20万キロの走行距離を示すクルマでも、日ごろから長距離を走っている人のクルマは「エンジンのかけ/止 め」は少なく、毎日街中のいくつもの立ち寄り先を頻繁に回っている人のクルマは「エンジンのかけ/止め」が多いといっ たように。ピッタリ正確ではないにせよ、これでだいたいのエンジンの劣化度合い=クルマの寿命がわかります。
あ、でも、だからといっていく先々でアイドリングしっ放しにしておくのがいいといっているわけではありませんよ。そん なのは、安全上、防犯上で問題があるし、はた迷惑極まりありません。絶対にやめてください。
そうではなくて、たとえば「ちょっとそこまで」の用事にクルマを使っているとしたら、そこは健康のために歩くようにし て、とか、生活スタイルをちょっと見直したりすることをオススメします。 そうすれば、「エンジンのかけ/止め」はも ちろん、結果、あなた自身の寿命も延びることになるかもしれないし、買い替え時の下取りだって、きっといい線いくはず です。
車検のことなら自動車整備業界のネットワーク ロータスクラブへ
アイドリングストップをオフにする手もある
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人宮本モータース・宮本毅皆さんは、もしタイヤがパンクしたらどうしますか?以前はスペアタイヤに履き替えて整備工場まで自走するというのがセオリーになっ…
2018.08.07更新
クルマのことならなんでもガイド
再登場の達人真鍋モータース・真鍋貴行 2017年5月4日付の毎日新聞香川県版とヤフーニュースにこんな記事が載りました。・・・『〈軽乗用車〉「世界…
2017.06.15更新
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人大村モータース・山中剛一昔前であれば、カーバッテリーを自分で購入し、付け替えるということが普通に行われていました。けれども、最近のクルマの場合、「…
2018.12.20更新
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人共栄自動車商会・小林祐樹この連載では数々の三菱車の魅力を紹介してきましたが、最後はそれら優れた三菱車を扱っているわれわれロータス店の魅力について語…
2020.01.23更新
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人ワークスヤグチ・矢口雅恵みなさんは、クルマのエアコンの臭い対策はどうされていますか?「なにもしていない」という人は問題アリ。でも、「消臭剤を使っ…
2016.12.15更新
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人くるま生活・井上康一女性ドライバーの皆さん、今日もハッピー&ビューティフルなカーライフを送ってますか?前回までの3回、点検や車検についての一般的…
2020.07.07更新