ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
2022年3月24日更新
電気自動車=EVを題材にした経済小説である。
主人公は、経済産業省の若き官僚・瀬戸崎啓介。日本の自動車産業がEVへの移行に著しく立ち遅れている現状を憂う人物だ。
瀬戸崎の父はエンジン車の修理に長けた整備工場の社長で、義兄はトヨタとおぼしきヤマト自動車でハイブリッド車用の最新エンジンを開発するエンジニア。そして、自身が勤める経産省は、電動車推進施策にハイブリッド車を入れることを是としている。
彼は、そんな環境にありながら、日本の自動車産業の生き残りを図るためには、エンジンのないクルマ、すなわちハイブリッド車を除外したEV主体の電動化が必須と考え、積極的に動いている。
「自動車も同じです。エンジン車からEVへと、今後、大きく変わることは必至です。日本も世界の動静を見極めて、適切に対処しなければ世界に取り残されます」
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
約10年、27万㎞以上の道をi-MiEVとともに走ってきた金倉弘樹さん。そのi-MiEVライフの中で感じた、i-MiEVのいいところ、悪いところとは。そして、こ…
2019.12.19更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
『EVOCカンファレンス2019inHAKONE』で行われた講演の多くは、各団体・企業が現在取り組んでいる電動車普及のための最新の施策などを紹介していたのだ…
2019.10.10更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
CHAdeMO(チャデモ)協議会は、EVをはじめとする電動車のための急速充電器の規格を開発・管理する団体で、ロータスクラブもその一員となっている。2010年、ゼ…
2020.03.19更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
豊田社長を礼賛する一冊トヨタはWEB上で『トヨタイムズ』というPR媒体を展開している。この『トヨタイムズmagazine2020』はその雑誌版(ムック本版…
2021.04.13更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
この秋、「みらいのくるま」関連の注目のニュースが立てつづけに飛び込んできた。なかでも大きなインパクトがあったのは、「2018年3月から音が消せない車両接近通報装…
2016.11.14更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
2021全日本EVグランプリシリーズ(ALLJAPANEV-GPSERIES)の最終戦(第7戦)。決勝は午後1時30分にはじまった。雨が激しくなり、コン…
2021.11.16更新