ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
2023年9月7日更新
【今回のやっちゃったストーリー】
スズキのジムニーを愛車にしているZさん(26歳・会社員)。週末になると必ずといっていいほど“ぼっちキャンプ”に出掛けている。
だから、愛車の荷台にはいつもキャンプ道具が積まれていた。使った後の天日干しが必要なテントや、中性洗剤で油汚れを落とさなければいけないクッキング用品などは毎回クルマからおろして家に運び入れているが、ランタン、バーナー、ナイフなどは、ほぼほぼ車内の常備品と化していた。
そんなアウトドア派のカーライフを送っていたZさんは、ある平日の夜、思わぬ悲劇に遭遇する。
週末のキャンプに備えて新しいギアを購入しようとアウトドアショップに向かっている途中、会社の後輩から仕事のトラブルを報告する緊急電話がかかってきた。ハンズフリーで話を聞いたところ、かなりややこしい内容。通話を終えたZさんはトラブルの要点をまとめるべく道路脇にクルマを停めてメモを書きはじめた。
すると、誰かがコンコンと窓をたたいてきた。見上げると、そこには1人の警官が立っていた。
「ここにクルマを停めてちゃダメですよ」
ハッとしたZさんは、慌ててこう言った。
「あ、いや、すみません。ちょっと仕事上のメモ書きをしてまして……。すぐに出ますから」
しかし、警官は発進を許さず、免許証の提示を求めた上で「車内をあらためさせてもらう」と言ってきた。
Zさんは、停車以外は何もやましいことはなかったので、どうぞどうぞとジムニーのバックドアを開いた。そこには常備化しているキャンプ道具がいくつか置かれているだけだった。
きっとすぐに解放されると思っていた。だが、警官はなにやら緊迫した顔つきになった。そして、置いてあったナイフとナタを指さしながら、こう言ったのだった。
「銃刀法違反の疑いがあります。署までご同行いただけますか?」
えええええっ!?
銃刀法違反の8割が
普通のアウトドア派?
キャンプや釣りで使うナイフなどの刃物をクルマに置きっぱなしにしていたせいで、銃刀法違反の容疑をかけられてしまった――。
これは、結構よくある話のようです。
事実、2021年に東京都内で銃刀法違反の容疑で摘発された1,041人の約8割にあたる863人は、キャンプや釣り用の刃物を車内やバッグに入れたままにしていた人たちだったといいます(2022年8月17日の読売新聞記事より)。
キャンプがブームの今、愛車にキャンプ道具を積んで出掛ける人が多いと思いますが、Zさんのように車内にナイフや包丁や斧などをずっと置きっぱなしにしておくといったうかつな行為は、絶対にやらないよう気をつけましょう!
キャンプ用のナイフを車内に置いていたら、銃刀法違反に問われてしまった!(前編)
キャンプ用のナイフを車内に置いていたら、銃刀法違反に問われてしまった!(後編)
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
飲酒運転事故の被害者は加害者の保険で救われる前編で紹介したとおり、Qさんは、法律違反の酒気帯び運転によって他人のクルマに損害を与えてしまいました。さて、こ…
2017.07.11更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
【今回の「なるほど!!」ストーリー】Lさん(30歳・会社員)は、約5年前にスポーツカーを買った。価格はそれなりに高かったが、小さいころから憧れていた1台なの…
2022.02.10更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
新車の最初の車検は3年後でそれ以外はすべて2年ごとここで、改めて車検の期間、そして、それに絡む自賠責と任意保険の期間について見ておきましょう。まずは、車検…
2017.08.08更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
【今回のやっちゃったストーリー】“時代の流行には必ず乗っかる”派のYさん(会社員・29歳独身・都市部在住)は、先日、それまでのマイカーライフをやめ、カーシェア…
2018.03.13更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
【今回のやっちゃったストーリー】小学生の子を持つB子さん(36歳)にとって、月に一度のママ友たちとの食事会は最大の楽しみのひとつ。美味しい食事をいただきながら…
2023.09.14更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
【今回のやっちゃったストーリー】東京にある私立大学に通っている地方出身のUくん(大学2年生・20歳)。生活費や遊興費の足しにしようと、入学当初からフードデリバ…
2020.07.21更新