ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
クルマのことならなんでもガイド
2021年3月18日更新
今月の達人
ユサワ自動車・湯澤孝典
こんにちは、栃木県にあるロータス店『ユサワ自動車』の湯澤孝典です。今回は、「渋滞時のセレクトレバーのベストポジションは?」というテーマでお話する前・後編の後編です。前編では、渋滞時にセレクトレバーを[2]か[L]にすれば、「ちょっとだけ快適になる」という話をしました。さらに、「ちょっとだけ燃費もよくなる」って・・・知ってました?
フューエルカット機能が燃費を向上させる
なぜ、「ちょっとだけ燃費がよくなる」のでしょうか。
ふつうの感覚からすると、[D]で走るよりも、エンジン回転数が高くなる[2]あるいは[L]で走る方が燃費がよくなるって考えにくいかもしれませんね。でも、それはスイスイと走っているときの話。渋滞のときには、ちょっと話が違ってきます。
実は、この頃のクルマの多くにはフューエルカットという機能が付いています。大ざっぱにいうと、それは以下のような機能です。
[2]あるいは[L]でアクセルを踏んでエンジン回転を上げたあとに、アクセルを離すとエンジンブレーキが効く。そのとき、コンピュータは燃料を噴射しても意味がないことを察知し、噴射をやめる。それで、アイドリング状態になってきて、エンジンが止まる寸前でもう一回燃料の噴射を始める。
つまり、渋滞時にエンジンブレーキが効く[2]あるいは[L]で走ると、このフューエルカットが頻繁に繰り返されることになります。そうなると、どうなるか。いわずもがな。自ずと燃費向上に繋がるわけですね。
この機会に、ご自分のクルマにフューエルカット機能が付いているかどうか、確かめてください。付いていたとしたら、ぜひ渋滞時に[2]あるいは[L]でのドライブを試すようにしてみてください。きっといい結果が得られると思います。
今回のお話は以上です。いかがでしたか?
快適さについても燃費についても、「ちょっとだけ」よくなると控えめにいいましたけど、「ちょっとだけなら、やらなくてもいいや」なんて思わないでくださいね。「ちょっとだけ」も積もれば山となります。真に豊かなカーライフの実現のためには、その「ちょっとだけ」でできた山がけっこう効いてくるんです。どうか、「ちょっとだけ」をちょっとずつ重ねていってください!
お店紹介
ユサワ自動車:1979年に創業した栃木県栃木市にあるロータス店(全3店舗)。創業者の湯澤善市会長が掲げているモットーは「地元のお客さまと美しい環境を大切にする」というもの。息子である湯澤孝典社長(31)もそれを踏襲&発展させながら商売を展開している。2015年には環境指向型整備工場として運輸局長表彰を受賞。
住所:栃木県栃木市西方町真名子1113
電話:0282-92-8377(代表)
HP:http://yusawa.co.jp
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人宮本モータース・宮本毅前回は「タイヤを交換するときには“ちゃんとした製品”を選びましょう」という基本的なお話をしました。今回は、その“ちゃんとした…
2018.05.15更新
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人大村モータース・山中剛実は、カーバッテリーの寿命は、クルマの使い方すなわちバッテリーの働かせ方によって伸びたり縮んだりします。今回は、カーバッテリ…
2019.01.15更新
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人ワークスヤグチ・矢口雅恵こんにちは、茨城県にあるロータス店『ワークスヤグチ』でチーフを務めている矢口雅恵です(もちろん、整備士の資格もってます!)…
2016.09.30更新
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人ロータス東和オート・新城浩司こんにちは、沖縄県宮古島市にある『ロータス東和オート』の新城浩司です。今回から数回にわたって、ウチが得意とするEVとP…
2017.08.08更新
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人共栄自動車商会・小林祐樹さて、いよいよアウトランダーPHEVの魅力を、「すばらしいPHEVシステム」「ものすごい4WD機能」「画期的な給電能力」…
2020.01.09更新
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人こちや自動車工業・東風谷謙二前編では、コンピュータ化されたクルマの整備はまずスキャンツールありきだと申し上げました。では、お客さまから見て、付き…
2017.12.26更新