ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
クルマのことならなんでもガイド
2021年3月18日更新
今月の達人
真鍋モータース・真鍋貴行
こんにちは。香川県にあるロータス店『真鍋モータース』の真鍋貴行です。これまで4回にわたってゆたかなカーライフのためのヒントやアイデアを紹介してきましたが、今回で僕の担当は終了です。最後はちょっと手前ミソな話。僕から見たロータス店、そしてロータスカードのすばらしさについて語りたいと思います。
クルマを愛する人たちをすみからすみまでカバー
僕が知る限り、ロータス店のオヤジ(社長・経営者)って大のクルマ好きばかりです。「クールな経営」よりも「ホットなクルマ愛」に重きを置いている人がかなり多いという印象があります(笑)。
とにかくみんな、さまざまなクルマのことを本当によく知っています。そして、それらを運転するドライバーの個々のニーズを非常に深いところまで理解しています。お客さまがなにかの困り事で来店されたときに、事の大小に係わらずなんでも喜んで取り組むのは、そうした特質あってのことなのです。どこぞの気取ったディーラーのように、マニュアルどおりの作業しかやらない(やれない)とか、僅かな金額のトラブルについてはおざなりに済ますとか、まずありません。いうなれば、ロータス店は昔気質でお客さま思いの腕のいいクルマ屋さんという感じなのです。
あっ、でも、昔気質だからといって「ちょっと古くさい?」なんて思わないでくださいね。それは多いなる誤解。みんな最新のクルマのことまでちゃんと勉強していますから。
たとえば僕なんかは、新しい機構のクルマがでたら必ず運転するようにしています。三菱の電気自動車アイミーブが発売されたときなんかは真っ先に購入し、いろいろと試したものです。正直、クルマ好きの本能がそうさせる部分が大きいのですが、それは同時に「新しいクルマを知るには知識よりも体験が大事。そうじゃないと、そのクルマに興味をもつお客さまに的確なアドバイス・提案ができない」という意識もきっちりと働かせた結果でもあるのです。
ちなみに僕、近々、水素を充填して走るあの燃料電池車も個人購入する予定でいます。2020年にはたくさんの燃料電池車が日本を走るようになるという楽観的な未来予測を信じているわけではありません。でも、このまったく新しいクルマに惹かれて購入する人がある程度のボリュームででてくることははまちがいなく、そうであれば、身をもって勉強しておかないとその人たちに顔向けできないと思っているのです。
「クルマを愛する人たちをすみからすみまでカバーしたい」。自分でいうのもなんですが、僕らロータス店は、クルマに関してはいつまでも進化をやめない特異な昔気質のクルマ屋さんなのです。
ロータス365サービス対象はクルマではなくドライバー
クルマのトラブルに24時間365日いつでも対応します! ~ ロータス365サービス
関連キーワード
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人真鍋モータース・真鍋貴行こんにちは。香川県にあるロータス店『真鍋モータース』の真鍋貴行です。一応、社長やってます。「達人」などといわれるのは少々照…
2015.10.16更新
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人ワークスヤグチ・矢口雅恵前回は、3,000~5,000㎞走ったら必ずエンジンオイルを交換するようにしましょうというお話をしました。今回は、そこから…
2016.09.30更新
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人ユサワ自動車・湯澤孝典こんにちは、栃木県にあるロータス店『ユサワ自動車』の湯澤孝典です。今回は「ダッシュボードに物を置かないで」という内容です。一…
2016.07.29更新
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人くるま生活・井上康一女性ドライバーの皆さん、今日もハッピー&ビューティフルなカーライフを送ってますか?第3回目は日常点検がテーマ。これ、自分でや…
2020.05.26更新
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人ロータス辰口TMコーポレーション・親上真紀子わたしのレンタカーに関するガイドは今回が最終回。ラストはわたしたちが提供している『楽ノリレンタカー』…
2017.05.29更新
クルマのことならなんでもガイド
今月の達人共栄自動車商会・小林祐樹2013年に登場し、2018年にはビッグマイナーチェンジで飛躍的な進化を果たしたアウトランダーPHEVは世界的に高く評価…
2020.01.09更新