ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023 第3戦レポート(前編)―“第三の男”アニー@ニキ選手が最速記録でポールポジションを獲得!

2023年7月6日更新

2023 ALL JAPAN EV-GP SERIES Rd.3_1-1

準備を怠りなく行えば、勝率は自ずと高まる――。

6月18日(日)に袖ケ浦フォレストレースウェイで開催されたALL JAPAN EV-GP SERIES 2023の第3戦「全日本袖ケ浦EV55㎞レース大会」は、この普遍的な真理を如実に示すレースとなった。

1分11秒922の
最速タイムが出た!

午前10時25分からの予選。

ポールポジションを獲得するのは、最速のテスラ・モデル3を自在に操る2人、目下総合2連勝中のTAKAさん選手(#35 スエヒロ自動車商会)と前戦でポールポジションを獲得した余郷敦選手(#2 TEAM TAISAN)のいずれかになるだろうと、誰もが予想していた。

2023 ALL JAPAN EV-GP SERIES Rd.3_1-22023 ALL JAPAN EV-GP SERIES Rd.3_1-3

2023 ALL JAPAN EV-GP SERIES Rd.3_1-42023 ALL JAPAN EV-GP SERIES Rd.3_1-5

だが、はじまってみたら、まったく違う結果が出た。

これまでのレースで2人の後塵を拝していた、同じモデル3を駆るアニー@ニキ選手(#39 スエヒロ自動車商会)が1分11秒922のタイムを叩き出し、1分12秒台のTAKAさん選手、1分13秒台の余郷選手を抑えてのポール獲得となったのだ。

しかも、この1分11秒922は、一昨年まで4連覇を果たした地頭所光選手(TEAM TAISAN)が保持していた袖ケ浦フォレストレースウェイにおけるモデル3での最速記録1分12秒742を上回るタイム。アニー@ニキ選手は、これまで誰も目にしたことのない速さを見せつけながら決勝グリッドの一番前を決めたのである。

2023 ALL JAPAN EV-GP SERIES Rd.3_1-62023 ALL JAPAN EV-GP SERIES Rd.3_1-7

スエヒロ自動車商会の
強さの秘密

アニー@ニキ選手はこのレースでの優勝経験もある実力者。ただ、今シーズンはTAKAさん選手と余郷選手の陰に隠れて、予選でも決勝でも3番手が定位置となりつつあった。

それが今回、いきなり最速記録を出してのポール獲得である。いったい、何があったか?

予選後、アニー@ニキ選手を直撃。同選手は柔和な笑顔をたたえつつ、突然の速さの秘密を教えてくれた。

2023 ALL JAPAN EV-GP SERIES Rd.3_1-8

「実は弟(TAKAさん選手)も私も、レースの数日前に前後のサスペンションのダンパーを新しくした。採用したのは、堅くもあり柔らかくもあるRyuダンパー(笑)。まだ調整途中だが、この新しい足はたまたま私に合っていたようで、それが最速タイムでのポール獲得につながったんだと思う。ちなみに今回、同じ足まわりの弟よりも速く走れたのは、たぶんセッティングの違い。弟のほうはまだ煮詰め切れていない部分も多くあったみたいだ」

これを聞いて、今シーズンのアニー@ニキ選手とTAKAさん選手が所属するスエヒロ自動車商会のレースへの熱心な取り組み姿勢と、それに伴う好成績に思いが及んだ。

開幕前、何度もテスト走行を繰り返し、第1戦の筑波はTAKAさん選手がポールトゥウィンで制している。第2戦の雨の富士では、決勝で事前に用意していた新品タイヤに履き替えてTAKAさん選手がぶっちぎり優勝を遂げている。そして今回、2連勝中にもかかわらず、あえて足まわりをいじるリスクあるチャレンジを行い、アニー@ニキ選手の最速ポールを呼び込んでいる。

準備万端整えて、勝つべくして勝つ。それが今の「強いスエヒロ」ということなのだろう。

2023 ALL JAPAN EV-GP SERIES Rd.3_1-9

もちろん、ライバルのTEAM TAISANも毎回勝つための準備はしっかりやっているだろう。しかし、今シーズンのスエヒロ自動車商会の取り組みはより意欲的で、より集中したもののように感じる。そうした彼我の差は少なからず結果に影響を与えるに違いない。

午後に行われる決勝で、スターティンググリッドの最前列をスエヒロ自動車商会の2台が占める。われわれは、ごく自然に「初のスエヒロ自動車商会のワンツーフィニッシュ、すなわち初の兄弟ワンツーフィニッシュ」への期待を膨らませた。

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023 第3戦レポート

(前編)“第三の男”アニー@ニキ選手が最速記録でポールポジションを獲得!

(後編)初の兄弟ワンツーフィニッシュ。アニー@ニキ選手の優勝でスエヒロ3連勝!

(付編)次回第4戦、元チャンピオン地頭所光選手が電撃復帰か!?

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 「東京モーターショー2019」レポート(2) ぶっちぎりでEV化するか、じわじわとEV化するか、それが問題だ!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    「東京モーターショー2019」レポート(…

    日産とトヨタ、日本を代表するこの2社が東京モーターショー2019で展示していたEVコンセプトカーは、いずれもかなりリアルなつくりとなっていた。はたして、それら…

    2019.11.07更新

  • 日本EVクラブ『SDGs Urban Electric Four-Wheeled Ice Sports』プレゼンテーションイベント ルポ② 氷上のドリフトに氷の粒が舞い、スケートリンクに笑顔があふれた!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    日本EVクラブ『SDGs Urban E…

    多士済々のドライバーが走行『SDGsUrbanElectricFour-WheeledIceSports』プレゼンテーションイベントの氷上走行は、…

    2019.08.06更新

  • 次世代エコカー勉強会〈4時限目〉プラグインハイブリッド車には、EVにプラスαした魅力がある!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    次世代エコカー勉強会〈4時限目〉プラグイ…

    『次世代エコカー勉強会』は未来のクルマや新しいカーライフを研究するコーナー。4時限目のテーマは「プラグインハイブリッドカー(PHV/PHEV)」。その電気自動車…

    2016.03.30更新

  • 軽EV『FOMM ONE』の可能性(第13回オートモーティブワールドより)- ①すでにタイでは400台を販売、日本でも  法人向け販売開始!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    軽EV『FOMM ONE』の可能性(第1…

    新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が出ているさなかの1月20~22日、東京ビッグサイトで『第13回オートモーティブワールド』が開催された。厳重な感染…

    2021.02.12更新

  • 2022全日本EVグランプリシリーズ第1戦レポート③―「いつかモデル3よりも速く」。武蔵精密工業チームの電動化時代の挑戦!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    2022全日本EVグランプリシリーズ第1…

    世界的部品メーカーがコンバートEVで参戦中EV-1クラスのテスラモデル3ばかりが脚光を浴びる全日本EVグランプリシリーズ(AllJAPANEV-GPS…

    2022.05.12更新

  • 日本EVクラブ 試乗会ルポ (前編)環境によくて運転が楽しいクルマを選ぼう!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    日本EVクラブ 試乗会ルポ (前編)環境…

    さまざまな自動車メーカーの最新のEVとPHVならびにPHEVの試乗ができる日本EVクラブ主催の『最新EV・PHV試乗&セミナー』。6月25日(日)に東京の日本科…

    2017.08.29更新

< 前のページへ戻る