ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
2023年5月11日更新
今年で14シーズン目となるALL JAPAN EV-GP SERIES(全日本電気自動車グランプリシリーズ)の第1戦「全日本筑波EV55㎞レース大会」が、4月22日(土)、茨城県の筑波サーキットで開催された。
今シーズンの総合優勝の行方を占う初戦。レースの興味は、これまで絶対的な強さを誇ってきたTEAM TAISAN(以下、TAISAN)のテスラ モデル3を、スエヒロ自動車商会(以下、スエヒロ)のモデル3が打ち負かすかどうかに絞られていた。
TAISANのドライバーラインナップには2018-2021シーズンの総合チャンピオンに輝いた地頭所光選手の名はないが、昨シーズン途中から参戦し2022シーズン第4戦(SUGO)で勝利している余郷敦選手が第一ドライバーとして控えている。片やスエヒロのドライバーには、2020-2021シーズン連続総合2位の成績を残したTAKAさん選手が久々の復活を果たしていた。
これをどう見るべきか。
「第1戦はスエヒロのTAKAさん選手が優勝する可能性がかなり高い」
こう語った、同シリーズを主催しているJEVRA(JAPAN ELECTRIC VEHICLE RACE ASSOCIATION=日本電気自動車レース協会)の事務局長・富沢久哉氏は、TAKAさん選手がEVレースのキャリアと実績をより多く積んでいる点が有利に働くと見ていた。
果たして結果はいかに。
タイヤの擦過音だけが響くクリーンで静かな高速EVレースは、熱くざわざわした思惑・期待が渦巻く中ではじまった。
復活のTAKAさん
好タイムでポール
スエヒロのTAKAさん選手は、昨シーズンの第3戦前に自身が駆るモデル3が原因不明のバッテリー性能ダウンに見舞われ、以降の参戦を取りやめている。
今シーズン、同じ車両でフル参戦を決めたのは、修理に出す目的でモードを元に戻したら、なぜかバッテリー性能がほぼ回復するという僥倖に恵まれたから。突然の性能低下は致命的なものではなく、単にシステムのバグだった可能性が考えられた。
「これなら十分に戦える」
気をよくしたTAKAさん選手は、かくして再度の参戦に至ったのである。
午前11時25分から行われた予選でのタイムアタックは、長いブランクを経てのトライであったが、TAKAさん選手はそれを感じさせない速さを見せつけた。
1分02秒474。昨シーズンに出したタイムを1秒近く縮めてポールポジション獲得となった。
予選後、本人は「もう少しタイムを縮めたかった」と、あまり喜ぶそぶりも見せず淡々と語っていた。だが、どう見ても車両、ドライビングともに絶好調。この時点で、TAISANを倒しての優勝の確率は相当高いものとなっていた。
アニー@ニキ選手
兄弟1-2を狙う!?
続く2番手は、やはりスエヒロのアニー@ニキ選手。
昨シーズン、弟であるTAKAさん選手のシーズンリタイアの後、チームそのものの活動が停止したことで自身もリタイアを余儀なくされたが、今回の予選では弟同様にブランクを感じさせないドライビングを見せ、トップタイムに0.37秒差という好タイムを叩き出した。
予選後「まだ初戦。決勝ではTAISANの余郷選手の出方を見ながら走って、その中でいい結果が出るよう努めたい。総合的には楽しくレースできればなによりかな」と柔和に語っていた。だが、彼方を見やる目は鋭く光り、兄弟ワンツーフィニッシュを果たし、チームの完全勝利を虎視眈々と狙う意思がはっきりと読み取れた。
TAISAN余郷選手
不本意な3番手
王者TAISANの余郷選手の予選はどうだったのか。
トップとは0.6秒差、2番手とは0.023秒差で3番手にとどまった。
昨年悩まされたコーナー出口立ち上がりからの加速不足が改善したようで、元プロらしい美しく鋭いコーナリングを見せていたが、ライバルであるスエヒロの2台にはわずかに及ばなかった。
「3番手は残念。もうちょっといけると思っていた。決勝の意気込みは……(TAISANのドライバーとして)優勝を狙うというしかない。前の2台の様子を見つつ果敢に攻めていきたい」
この日は、チームからもう1人のドライバーが参戦する予定だったが、車両アクシデントで欠場していた。王者TAISANのプライドとプレッシャーは余郷選手1人が背負う形となり、本人もそのことを相当意識している様子であった。
結局、夕刻に行われる決勝のスターティンググリッドの最前列は、鮮やかな緑がまぶしいスエヒロのモデル3の2台が占めることに。
これは初の光景。
サーキットには、絶対的王者TAISAN危うしの予感と、スエヒロの兄弟ワンツーフィニッシュへの期待が色濃く漂いはじめていた――。
2023 ALL JAPAN EV-GP SERIES 第1戦 レポート
(前編)TAKAさん選手、久々ながらも貫禄のポールポジション!
(後編)新王者へまっしぐら。TAKAさん選手がポールトゥウィンで優勝!
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
2020年10月26日、日本の政府が「2050年までにCO₂などの温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする」との表明を行った。そして12月3日、大手新聞社が「政府…
2021.01.14更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
ご存じ『間違いだらけのクルマ選び』は、直近に発売されたクルマへの論評・採点で人気の本なわけだが、この2017年版には、みらいのクルマに関する情報もいっぱい詰まっ…
2017.01.30更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
ロータスクラブと提携している三菱自動車のブースにEVの姿はなかった。だが、PHEVの現行車やコンセプトカー展示に加え、V2H機器で家と電動車を繋ぎ、太陽光で発…
2019.11.07更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
日本EVクラブの舘内端代表は、今回の日本EVフェスティバルのパンフレットに「地球温暖化は私です」という一文を寄せていた。そこには、こんな記述がある。「世界の…
2021.12.09更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
CHAdeMO協議会の姉川会長へのインタビューの第4話は、電動車の普及に欠かせない人々の環境意識の持ち方について。「人間は自分の楽や得しか考えないわがままな生き…
2020.03.19更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
自動運転車や電動車といった次世代車づくりのための技術展『第12回オートモーティブワールド』が、2020年1月15日~17日、東京ビッグサイト(青海会場を含む)を…
2020.02.06更新