ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

次世代エコカー勉強会〈10時限目〉EVの電池の大容量化に対応するCHAdeMOの急速充電器(前編)

2021年3月18日更新



ひさびさの「次世代エコカー勉強会」である。今回は、EVとPHEVに急速充電を行うCHAdeMOの急速充電器に関するもろもろについて学んでみよう。

これまで50KWの出力が150KWにアップ

EV(電気自動車)は、電気を貯める電池の容量が大きければ大きいほど航続距離が長くなるというのが常識だ。ということで現在、各自動車メーカーは、こぞってその方向で新しいEVの開発を進めている。

これは、EVの航続距離の短さを嘆いていたユーザーにしてみれば、嬉しい限りの流れといえる。かなりの長距離ドライブであっても、そう頻繁に充電することなく走りきることができるようになるからだ。「大容量の電池を積んだEV、ウエルカム!」と叫びたくなる。

ただ、問題がないわけではない。電池の容量が大きなると、こんどは1回の充電に要する時間が長くなることが懸念材料として出てきてしまう。もともとEVは充電時間が長いことも弱点の一つとされてきたのだが、それがさらにクローズアップされる可能性がある。

これへの対処法は、いったいどうなっているのだろうか?この問題の解決法としては、急速充電器の出力を大きくするという手がある。すなわち、クルマ側ではなく、インフラ側の急速充電器の改良によって、充電時間の短縮を実現するというわけだ。

現在、日本を中心として国際的に展開されている急速充電器にCHAdeMO(チャデモ)という規格のものがある。従来、この出力は50KWが上限とされていたのだが、規格が改定されて、2017年から150KWという大出力のものが登場することとなった。これは、現行のEVで比較すると、充電時間が3分の1に短縮される効果がでるという。今後、電池容量の大きなEVが出てきたところで、こうした急速充電器の普及が同時に進んでいけば、それほど充電時間の長さを気にすることはないというわけだ。

《大出力化が可能となったチャデモの急速充電器》

これまでのチャデモの直流型急速充電規格は最大電圧500V、最大電流125Aだったが、2017年3月にその規格を改訂し、最大電圧500V、最大電流400Aの出力を可能とした。これにより、従来50kW であった実効充電出力を150kWまで向上させることができるようになり、充電時間も従来の約3分の1に短縮されることとなる。 ※CHAdeMO協議会の2017年3月30日のプレスリリースより

これまでのチャデモの直流型急速充電規格は最大電圧500V、最大電流125Aだったが、2017年3月にその規格を改訂し、最大電圧500V、最大電流400Aの出力を可能とした。これにより、従来50kW であった実効充電出力を150kWまで向上させることができるようになり、充電時間も従来の約3分の1に短縮されることとなる。(CHAdeMO協議会の2017年3月30日のプレスリリースより)

現時点で設置ポイント数も利用台数も世界一

ここで、CHAdeMO(チャデモ)のことを概説しておきたい。

CHAdeMOとは、CHAdeMO規格(方式)の急速充電器のことを指す。一部の人は急速充電器=CHAdeMOと捉えているようだが、急速充電器そのものの名称ではない。ちなみにCHAdeMOとは、「CHArge de MOve = 動く、進むためのチャージ」の意味であり、同時に「充電中にお茶でも」の意味も込められたネーミングだという。

CHAdeMO方式の急速充電器の電流は、普通充電器と違い直流であるため、充電は電池と直結して行う。そのため、急速充電器には、EV側に搭載されている電池状況を監視するECU(Electronic Control Unit)から入るリアルタイムの指令値に従って電流値を調整しながら充電する機能が備わっている。すなわち、電池性能と使用環境に応じた最適・最速の充電が行える急速充電器ということができる。

《ECUと連動して充電を行うCHAdeMO方式の急速充電器》

ECUと連動して充電を行うCHAdeMO方式の急速充電器

※CHAdeMO協議会の2014年3月発行の『電気自動車用急速充電器の設置・運用に関する手引き書』より



CHAdeMOの主な歴史は以下のとおりである。

・2005年にCHAdeMO方式の急速充電器の開発がスタート。
・2010年に日本国内の自動車メーカーや充電機器メーカー、電力会社、行政などが参画してCHAdeMO協議会を設立。
・2014年にCHAdeMO方式が国際標準規格に認定。

現在、このCHAdeMO方式の充電ポイントは、1万3,918ポイント(日本7,133、ヨーロッパ4,052、アメリカ2,146、その他587)に上り、世界一の設置数となっている。そして、CHAdeMO方式の急速充電器で充電できるEVおよびPHEVも19車種に及んでおり、日産リーフが累積で販売台数がもっとも多いEVであることを考えれば、利用台数においても世界一の多さということができる。

《CHAdeMO方式準拠の車種》

CHAdeMO方式準拠の車種

※CHAdeMO協議会の2017年3月の資料より



さて、このままCHAdeMO方式の急速充電器はどんどん増えていって、世界を席巻していくことになるのだろうか?

日本発の規格ということを考えれば、そうなってほしいという思いは少なからずある。だが、いまのところそうはなりそうにない。というか、それとはまったく違う方向で事が進み始めている。どういうことか? 後編では、そのあたりについて少し触れてみたい。(文:みらいのくるま取材班)

画像提供:CHAdeMO協議会

EVの電池の大容量化に対応するCHAdeMOの急速充電器(前編)

EVの電池の大容量化に対応するCHAdeMOの急速充電器(後編)

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 第1回「ボッシュCDRテクニシャントレーニング」レポート①―交通事故の解析に一役!CDRテクニシャン育成が本格化

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    第1回「ボッシュCDRテクニシャントレー…

    2021年11月18日(木)と19日(金)の2日間、東京都渋谷区にあるボッシュ株式会社(以下、ボッシュ)で第1回「ボッシュCDRテクニシャントレーニング」が実施…

    2021.12.09更新

  • 日本EVクラブ主催『第24回 日本EVフェスティバル』ルポ③ 新しいレース観をつくりだすEV特有の走り!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    日本EVクラブ主催『第24回 日本EVフ…

    日本EVフェスティバルの後半の模様と、閉会式についてルポする。コンバートEVレースに加え、自動運転車によるエキシビションレースまで行われ、会場は次世代自動車感…

    2018.11.22更新

  • 2020全日本EVグランプリシリーズ第7戦 レポート① – 晴天の霹靂。初参戦の八代選手が予選でいきなり2位に躍り出た!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    2020全日本EVグランプリシリーズ第7…

    未曾有の3連覇か逆転チャンピオンかクリアな大気に、でっかい富士山――。見事な日本晴れとなった11月14日、富士スピードウェイで2020全日本EVグランプリ…

    2020.12.10更新

  • BookReview⑱『トヨトミの逆襲』 – 次世代車の時代、最後に克つのはやっぱり「○○」である!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    BookReview⑱『トヨトミの逆襲』…

    経済記者が書いた超リアル小説「99%実話」の噂で書店から消えた超問題作、待望の新刊!!これは、小説『トヨトミの逆襲』の帯に書き付けられている惹句だ。99%…

    2020.04.07更新

  • BookReview⑫『2022年の次世代自動車産業』‐オリンピックイヤーは日本の自動車メーカーの岐路となる!?

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    BookReview⑫『2022年の次世…

    独米中がCASE実現に邁進中まずは、この本に書かれていることの受け売りから――。2016年のパリモーターショーで、ドイツの自動車メーカー・ダイムラーがCAS…

    2018.10.09更新

  • CQ EVミニカート・レース レポート(前編)―EVの基礎技術を学び究める学生&研究者たちが大挙して参戦!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    CQ EVミニカート・レース レポート(…

    晴天の10月2日(日曜日)、筑波サーキットで年に一度の「CQEVミニカート・レース」が開催された。レースは今回で9回目。山形、福島、茨城、群馬、埼玉、東京、…

    2022.10.27更新

< 前のページへ戻る