ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
2017年11月14日更新
第45回東京モーターショーが2017年10月27日~11月5日に東京ビッグサイトで開催された。「BEYOND THE MOTOR」というスローガンのもと、クルマとりわけEVのこの先の在り方を示すコンセプトカーが数多く展示されていた。ルポ第一弾では、まだ本格的なEVの発売に踏み切っていない国内主要メーカーのEVコンセプトカーがどのようなものだったかについて紹介したい。
EVのその先に
なにがある?
「BEYOND THE MOTOR」は、「クルマのその先」と訳すべきだろうが、「モーター車=EVのその先」と訳してもいいのかもしれない。今回、国内外の主要メーカーの多くが今後のEVの在り方を示すコンセプトカーを展示していたことからも、それは大きくはずれていないだろう。
では、EVのその先には、いったいなにがあるのか?
すぐに思いつくのは、バッテリーの進化によって航続距離を伸長させたEVと、AI(人工知能)をはじめとした最新技術の活用によるコネクテッド性能や自動運転機能を付加させたEVが出現するということだ。これらは、巷間注目されているEV開発のトレンドとなっているので、「EVのその先」のものとなるのは、ほぼまちがいないところだ。
実際、会場を回ってみたところ、ほとんどのEVコンセプトカーがそうした方向を向いていることを明確に示していた。そして今後、その方向で進化を遂げるEVは、もっと実用的になり、もっと快適かつ安全になるというアピールが声高にされていた。まさに予想どおりであった。
ただ、それですべてというわけでもなかった。われわれ取材班は会場で上記以外の「EVのその先」も感じとった。それはなにかといえば、EVの個性化という方向性。今後、用途別のタイプ設定はもちろん、それぞれのEVの個性が明確になっていくことがはっきりと予感された。機能やスタイリングはもちろん、たとえばユーザーの多様な嗜好に応える乗り味とかも追求されていく可能性さえ大いにあり得るだろうと思えたのである。
以下、そこらへんを踏まえつつ、EV未発売の主要メーカーであるトヨタとホンダのEVコンセプトカーの概要について見ていきたい。
トヨタのEVは
全固体電池で走る!?
トヨタのブースのメインステージには、「CONCEPT-愛i」という名の、2台のEVコンセプトカーが展示されていた。
どちらも、AIやコネクティッド技術でドライバーの感情や嗜好を読み取りながら安全かつ快適な運転を支援するという進化型EVで、ちゃんと「EVのその先」感を醸しだしていた(トヨタは「未来の“愛車”」という表現をしている)。
しかも、2台のうちのひとつであるCONCEPT-愛i RIDEは、車いすユーザーでも容易に利用できる仕様が想定されおり、EVの多様性、個性化の方向性も、しっかりと押さえられている印象があった。
では、このCONCEPT-愛iの実現の可能性はどうなのだろうか?
奇抜なデザインを見る限り、まだまだコンセプトカーの領域をでない感じが強くした。だが、姿形に惑わされてはいけない。じつは現在トヨタは、リチウムイオン電池の2倍以上の能力を有する全固体電池を2020年代前半に完成させるべく鋭意開発を進めているという。つまり、EVの根本部品ともいえるバッテリーを一から開発し直すほどに、EV開発に本気になっているのである。CONCEPT-愛iがこのデザインのままに全固体電池を載せて街を走るのかどうかはともかくとして、これに類したEVがそう遠くない日に販売されるのは、ほぼまちがいないことといえるだろう。
CONCEPT-愛i
CONCEPT-愛i RIDE
Urban EV Concept
Sports EV Concept
NeuV
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
この秋、「みらいのくるま」関連の注目のニュースが立てつづけに飛び込んできた。なかでも大きなインパクトがあったのは、「2018年3月から音が消せない車両接近通報装…
2016.11.14更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
女性そして母の視点で豊かなカーライフの在り方を提言し続けている自動車ジャーナリストのまるも亜希子さんに、EV(電気自動車)とPHV・PHEV(プラグインハイブリ…
2019.06.25更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
経済的視点ではなくクルマ愛で語る未来『2017年版間違いだらけのクルマ選び』では、PART2の「クルマ界はどうなる?」がエッセイ部分に当たる。今回、ここで…
2017.01.30更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
衝撃的なタイトルは事実を端的に表しただけ『2035年「ガソリン車」消滅』というタイトルは、一見すると危機感を煽っているように思える。だが、これは煽りでも何…
2021.09.08更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
今戦はALLJAPANEV-GPSERIES2023のシリーズ前半を締めくくるレースとなっていたが、出走車両が8台にとどまった。もし、初の兄弟ワンツー…
2023.07.06更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
世界初の量産型EVとして登場した『i-MiEV(アイ・ミーブ)』は国内外で高い評価を獲得し、後に始まるEV化時代のベースを築くに至った。後編では、その高い評価の…
2019.09.10更新