ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
四国(徳島、香川、愛媛、高知)
2017年3月13日更新
『なぶら土佐佐賀』は、高知県黒潮町の国道56号沿いにある道の駅です。名称の「なぶら」は土佐弁などでカツオの群れを意味する言葉で、カツオの町を表現するとともに、「カツオの群れのようにたくさんの人が黒潮町を訪れてほしい」という期待も込められています。
道の駅は、フードコート、特産品直売所、テイクアウト、インフォメーション、テナント2店舗によって構成されています。
黒潮町佐賀地区は古くから近海カツオの一本釣りをはじめ、漁業が盛んな町で、フードコートには、カツオをメインに地元の食材を生かしたメニューが並びます。とくに『カツオの藁焼きタタキ』の実演ブースは注目の的。高知県が実施した『高知家の食卓、県民総選挙2014』で総合第1位に輝いた明神丸の「藁焼きタタキ」が味わえます!『たれタタキ定食7切れ』(ごはん・タタキ7切れ・みそ汁・漬物・ポン酢)が980円で、タタキが3切れ多い『たれタタキ定食10切れ』が1,200円です。また、黒潮町産の天日塩を使った『塩タタキ定食』も同様価格であります。
鰹たたき定食
土佐かつお丼
黒潮かつお丼
鰹たたきバーガー生ハム
鰹たたきバーガーメンチカツ
ミレーサンド
名称 | 道の駅 なぶら土佐佐賀 |
---|---|
住所 | 高知県幡多郡黒潮町佐賀1350 |
電話 | 0880-55-3325 |
営業時間 | フードコート:午前9時~午後6時(ラストオーダー午後5時45分)、直販所:午前8時~午後6時(テイクアウトは午前9時~午後6時) |
休日 | 第3火曜(変更の場合あり、要ホームページ確認)※祝日の場合は営業 |
アクセス | 高知自動車道 四万十町中央出口より車で約30分 |
駐車場 | 普通車62台 大型車3台 身障者用2台 二輪車12台 |
ホームページ | http://nabura-tosasaga.com/ |
関連キーワード
ロータスな旅 > 四国
愛媛県内子町にある『内子座』は、1916年(大正5年)に、大正天皇の即位を祝って建てられた芝居小屋です。一時期、老朽化により、取り壊しが検討されましたが、地域の…
2019.04.09更新
ロータスな旅 > 四国
香川県の西南部にある三豊市の財田町(さいたちょう)は、財田川が豊かな恵みをもたらし、古くから「たからだの里」と呼ばれてきた恵みの地です。「こんぴらさん」こと金毘…
2017.06.15更新
ロータスな旅 > 四国
香川県にある満濃池(まんのういけ)のほとりに約350万平方メートルもの広大な敷地を誇る『国営讃岐まんのう公園』。園内には、芝生広場、大型花壇、キャンプ場、自然生…
2021.02.25更新
ロータスな旅 > 四国
展示物にはひとつとして原画がなく、すべてレプリカ!?・・・大塚国際美術館は、いっぷう変わった美術館です。ポカリスエットやオロナミンCで有名な大塚グループが、創立…
2016.09.30更新
ロータスな旅 > 四国
高知県西部の中心都市である四万十市。豊富な山林資源と“日本最後の清流”といわれる四万十川が流れ、南東部は太平洋の大海原に面しています。四国最長の大河でもある四…
2017.06.27更新
ロータスな旅 > 四国
赤、白、ピンク、黄色に緑・・・丸くてカラフルなあられの一種『おいり』。口に入れると、サクッとした歯ごたえの後に、すっと溶けてなくなり、甘さ控え目ですが何とも後を…
2016.12.27更新