ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)
2017年6月27日更新
和食の具材として親しまれる『こんにゃく』。こんにゃく芋は、6世紀ごろ薬用として朝鮮半島を経て日本に伝わり、整腸効果の高い食材として広まり、鎌倉時代には精進料理などに用いられるようになりました。今日では、和食の伝統的な料理だけでなく、カロリーが低くて食物繊維が豊富なヘルシー食材としていろいろな料理に使われています。
このこんにゃくの材料であるこんにゃく芋の生産は、全国でも群馬県がダントツで、収穫量で9割のシェアを持っています。つまり、群馬県は“こんにゃくの故郷”というわけです。
そこで、ご紹介したい観光施設が『こんにゃくパーク』です。群馬県甘楽郡甘楽町に本社を置く食品加工会社、株式会社ヨコオデイリーフーズが開設・運営する、何とも珍しい「“こんにゃく”を楽しく体感する施設」です。元々は、『こんにゃく博物館』を2011年6月に開設、約3年で40万人を集客。そこで、さらに体験型のプログラムをもった『こんにゃくパーク』を2014年4月にオープンさせ、約約3年で180万人の集客に成功したのでした。
さて、その『こんにゃくパーク』、どのような施設なのでしょうか?
『こんにゃくパーク』は、日本の多くの人にこんにゃくの文化とおいしさを伝える施設なので、お子様から若者・大人、お年寄りまで、どんな年代の人でも楽しめる施設になっています。
施設内は、こんにゃく・白滝工場ゾーン、ゼリー工場ゾーン、バイキング・おみやげゾーンの3つのゾーンがつながって出来ています。
簡単な受付を済ませた後、順路にそって進むと、まずは『こんにゃく工場見学』ができます。こんにゃく芋・こんにゃく粉から、こんにゃく・白滝を製造するラインと、こんにゃくゼリーを製造するラインが稼働しているところを見ることができます。製造工程について映像でわかりやすく説明してくれますし、こんにゃくの歴史や雑学についてパネル展示がされています。
工場見学の後は、バイキング・おみやげゾーンに向かいます。
おみやげコーナーでは、工場で製造された多種多様なこんにゃく商品(こんにゃくパンやこんにゃくアイスなどまであります!)のほか、工場ならではの「切り落とし商品」などもあります。注目は、毎日行われている『こんにゃく詰め放題』です!「500円(税別)で、ビニール袋にたくさんのこんにゃくを詰め放題!」という企画です。これはもう「お得!」以外の何物でもありませんが、「やぶれたり、こぼれたりしたらアウト!」ですから、ご注意ください。
もう一つのバイキングコーナーでは、さまざまなこんにゃく料理が、なんと「無料!」で食べられます。味噌田楽や玉こんにゃく、さしみこんにゃくなどスタンダードなものから、ラーメン風やマカロニ風、カレー味、から揚げ風など、こんにゃく料理がずらり!デザートのこんにゃくゼリーもあります。(提供されるこんにゃく料理のメニューは毎日変わります)
さらに、『手作りこんにゃく体験キッチン』では、こんにゃくづくりが手軽に楽しめ、自分で作ったこんにゃくはその場で食べることができます。『てづくりこんにゃく体験コース』は所要時間60分で、費用は大人(中学生以上)1,000円、子ども(小学生以上)500円です。完全予約制となっていますので、「手作りしてみたい!」という方は事前予約をお忘れなく!
群馬に行くなら『こんにゃくパーク』!あなたがまだ見ぬこんにゃくの世界が体験できます!
名称 | こんにゃくパーク |
---|---|
住所 | 群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1 |
電話番号 | 0274-74-3131 |
開館時間 | 午前9時~午後6時(最終受付:午後5時) ※メンテナンスのために臨時休業する場合があります。 |
定休日 | 年末年始 |
アクセス | 上信越自動車富岡ICから車で約10分、世界遺産『富岡製糸場』から車で約15分、『群馬サファリパーク』から車で約20分、JR新幹線高崎駅下車(東口)~車で約30分、上信電鉄上州福島駅下車~車で約10分、上信電鉄上州富岡駅下車~車で約15分 ※カーナビ設定は「群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡161-1」 |
駐車場 | 40台 |
ホームページ | http://konnyaku-park.com/ |
関連キーワード
ロータスな旅 > 関東
川崎市中心部から約10kmほど離れた東扇島は、東京湾に面し、工場や物流センターが建ち並ぶ湾岸エリア。ここに、「川崎市民と川崎港の交流を深める」ために川崎市によっ…
2018.11.12更新
ロータスな旅 > 関東
益子町は、温かみのある質感の焼き物『益子焼』で有名な町。観光で訪れる人も年間を通じて多くいます。『道の駅ましこ』は、山々をイメージした三角屋根に全面ガラス張…
2018.08.23更新
ロータスな旅 > 関東
都内にあって、自然を感じることのできる調布市の『神代植物公園』。ここは、もともと東京の街路樹などを育てるための苗圃(びょうほ、苗を育てるための畑)でしたが、19…
2018.07.13更新
ロータスな旅 > 関東
『栃木県なかがわ水遊園』は、栃木県大田原市の那珂川の畔にある総合公園施設で、栃木県唯一の水族館を備えています。水族館は『おもしろ魚館』の中にあり、『那珂川から世…
2020.04.07更新
ロータスな旅 > 関東
尾瀬国立公園や日光国立公園を抱く、自然豊かな群馬県片品村。「道の駅尾瀬かたしな」は、2018(平成30)年7月に、片品村役場に隣接する場所にオープンしました。…
2018.12.06更新
ロータスな旅 > 関東
額縁から飛び出して見えたり、奥行きがあるように感じられたり、見る角度によって絵の印象が異なったり…『トリックアート』は、人間の目の錯覚を利用して楽しむ日本生まれ…
2019.06.25更新